電話でのお問い合わせはTEL.087-862-0099
〒760-0012 香川県高松市瀬戸内町14-14
亀井戸跡(2023年11月23日) |
![]() |
HPネタを見つけるため 街を歩いていると祠を見つけた ので立ち寄りました。 調べてみると、亀井戸跡、 水神を祭っているとのこと。 長い年月忘れられずに 存在している水神様にご挨拶を して祠を後にしました。 |
行政書士制度広報月間(2023年10月28日) |
![]() |
書士会から行政書士制度PR ポスターが届いていました。 今年度のモデルは昨年度に 続き、貴島 明日香さんです。 YouTubeではPR動画も 公開されています。 よろしければご視聴して いただければと思います。 ↓↓↓↓↓ 令和5年度PR動画 |
飛鳥Ⅱ(2023年08月13日) |
![]() |
飛鳥Ⅱが高松に来ていると LINEがあり行ってみました。 すさまじい暑さの中、 見に行ったのですが、 空と海の青と純白の船体の 対比が印象的でした。 美しいものを 見れてよかったです。 |
ナウシカ(2023年07月08日) |
![]() |
特に予定がなかったので 金曜ロードショーの 「風の谷のナウシカ」を 見ていました。 マスクをしなければ 生きられない世界観に 感じるものがありました。 いい気分転換になりました。 |
花柄ナンバー(2023年06月10日) |
![]() |
お車のプレートの図柄を選択 できることをご存じでしょうか? 今回ご紹介するのは全国で 申請可能の花柄ナンバーです。 テーマは「日本を元気に!」 「立ち上がれ!美しい日本」 とのこと。 費用・日数等はかかりますが ご検討いただければ幸いです。 |
市立祭(2023年05月03日) |
![]() |
ゴールデンウィークと いうことで八幡さんの 市立祭に行ってみました。 通りは露店商の活気に 満ちていました。 境内には鯉のぼりが 多数飾られていました。 懐かしい記憶に浸れた 時間になりました。 |
アザマラ・クエスト(2023年04月14日) |
![]() |
クルーズ船が高松港に 来ているとのLINEがあり 行ってみました。 調べてみると、名称は 「アザマラ・クエスト」 全長181m、3万t級との こと。 想像していたより巨大で、 現実と空想の差があるものが 世の中まだまだあるものだな と感じました。 |
桜(2023年04月02日) |
![]() |
年度末を無事終えた報告 に八幡さんへ行きました。 境内の見事な桜を見ること で気持ちが和らぎました。 新年度もいろいろあると 思いますが、ひとつひとつ こなしていこうと思います。 |
中央通り(2023年03月29日) |
![]() |
天気がとてもよかったので 市役所まで歩いて行くことに しました。 街路樹の陽光桜とクスノキが 青空に映えていました。 運動不足が気になっています。 仕事の合間でもウオーキングを してみようかなと思いました。 |
まきしお(2023年02月26日) |
![]() |
HPネタで悩んでいたところ、 「まきしお」が入港していると LINEが来ていたので行ってみる ことにしました。 調べてみると、2,700t級として 2001年に就役。現在も活躍して いる潜水艦とのこと。 船上見学は長蛇の列のため、 諦めましたが、20年以上現役の 潜水艦の姿を見ることができ、 満足できました。 |
しっぽくうどん(2023年02月01日) |
![]() |
ハローズ多肥のモール内に 「さか枝うどん」が開店した と聞き、行ってみました。 強烈な寒さが続いています。 注文はこの時期の定番である しっぽくうどんにしました。 鶏肉と里芋、大根等に 熱い出汁が染みており、 ぽかぽかと体が温まります。 寒さが身に沁みますが午後も 頑張れるかもと思いました。 |
トミカ(2023年01月01日) |
![]() |
正月用にトミカを 購入しました。 「飾駒」は成功を招く 「隈取」は邪気を払う 「花火」は金運を招く 縁起物です。 よき言葉とともに 今年を始めたいと 思います。 |
〒760-0012
香川県高松市瀬戸内町14-14
TEL 087-862-0099
Mail center@takamatsu-syako.jp
FAX 087-862-0096